問題意識の差(KANTOさんブログ転載)

No.372問題意識の差

技術的に見て何の見劣りもしないチームが試合になると力を出し切れないどこに問題があるのか。

よく言われる精神的に弱いからだったら精神鍛える方法はどうしたらいいのだろう。

私はそんなことよりもっと大切なことがあるのではないかと思う。

精神の図太い人精神のか細い人それは差があって当然ではないだろうか、もっと違った観点から普段から社会の色々なことに対してどれだけ問題意識を持ち、それらのことを考えて、どうしたらよくなるのか、どうしたら解決できるのか、どのようにしたら世の中に貢献できるのかなど、様々な社会情勢を自分の事としていれば自分が愛してやまないバレーをもっと楽しんでプレーできるしゲームの時でも勝ち負けなどよりも自分のプレーに集中して、いかなる時も実力を出し切ることが出来るものです。

勝ち負けは時の運、勝てないのは勝てない練習をしているから負けないのは負けない練習しているから、何事も普段の1日1日をいかに流されず、自分の考えを持って生きているか、信念を持っているかではないでしょうか。

**************************************************************************

6月17日 春季大会開催されました。

ブロック昇格、降格がかかった試合です。

試合当日まで、人数もギリギリになってしまい

棄権は免れましたが…。

2-0敗退。Cブロック降格が決定してしまいました。

昨年度、苦しい思いをして優勝し、

Bブロックに昇格したのも

本当に、つかの間でした。


会長杯で また リベンジするしかありません。


言っているうちに、リーグ戦、県大会が二回続きます。

切り替えていきましょう。


ママさんバレー   富田バード

#三重県 #四日市 #富田 #ママさんバレーボール #四日市市家庭婦人バレーボール協会 #ママさんバレー #四日市市立富田中学校体育館 四日市富田バードHP

0コメント

  • 1000 / 1000